1 :名無し 2018/09/18(火) 19:58:58 ID:u9N
どうなってたんだろう?
文化とかあまりなかった?
2 :名無し 2018/09/18(火) 19:59:47 ID:LIW
すごいシンプルそう
3 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:00:27 ID:QkR
侵略 征服されてたりして
4 :名無し 2018/09/18(火) 20:01:12 ID:u9N
>>3
そんなに弱国ではないと思う
そう思いたい
5 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:02:22 ID:Nwu
>>3
そうだね。
アメリカのネイティブアメリカン、オーストラリアのアボリジニと同じ運命だったかも。
適度に距離が近くて遠くなかったのが幸い。
6 :名無し 2018/09/18(火) 20:02:52 ID:LIW
>>5
でもモンゴルには勝ったんだぞ
80 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 21:22:37 ID:AzU
>>6
モンゴルに勝ったのはもう外から文化が入った後だろ
7 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:03:22 ID:891
まあ、一万年も縄文時代だから
あと、一万年、縄文時代だったかもな
8 :名無し 2018/09/18(火) 20:04:07 ID:u9N
>>7
それはそれで良い国になっていたと思うよ
14 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:06:24 ID:Nwu
>>8
ヨーロッパ含めて、全世界がいまだに石器時代なら
それはそれでいい世界だと思うよ。

地域の小競り合いは起きるだろうけど、核爆弾なんかはないし。

俺はPC向いてつまらん仕事しないで、魚釣りでもしていただろうw
10 :名無し 2018/09/18(火) 20:05:30 ID:LIW
100%神道
11 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:05:58 ID:Sb9
仏教が日本に入ってこなかったから、神主が葬式とかしてたのかな?
16 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:07:30 ID:lgG
ずっと刀とちょんまげの世界も見てみたい気がする
18 :名無し 2018/09/18(火) 20:08:54 ID:u9N
古事記しかわからんけど
このまま進んでたらどうなってたんだろうな?

19 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:09:15 ID:IcE
日本独自の文化を列挙しよう


神話
狩猟による肉食
魚を捕る
陶器や鉄器は輸入、輸入が無ければこの分野は遅れて発展しただろう。
20 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:10:05 ID:zNm
意外と本物の超能力者がいたかも
21 :名無し 2018/09/18(火) 20:11:04 ID:u9N
>>20
神道の国だからな(笑)
24 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:11:38 ID:Nwu
>>20
亀の占いとか極めたかな?
27 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:14:20 ID:zNm
>>24
動植物との意思疎通とかぐらいならいけたかも
25 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:12:40 ID:Sb9
米が外国から入って来た物だから、カツ丼が食べられなかっただろうな
カレーライスも寿司もチャーハンも
26 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:12:51 ID:IcE
日本独自の文化

木製品の文化
革製品と織物
地図作成は世界一
28 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:14:23 ID:DRB
>>26
織物は中国じゃなかったっけ
81 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 21:23:19 ID:AzU
>>26
測量技術は外由来じゃね
30 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:14:36 ID:s1n
弥生期から既に渡来文明の影響下

だから縄文時代のまま発展したのを想像すればいいんじゃないか
37 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:17:08 ID:Nwu
>>30
縄文のまま発展した(発展しなかった)のがアイヌだろ?
42 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:19:40 ID:s1n
>>37
寒いところだと部族社会のままだけど
南方だと帝国化するんじゃないか
アメリカがそうだろ
31 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:15:13 ID:IcE
日本独自の文化

食べ物文化
独自の食べ物も多い
35 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:16:38 ID:IcE
縄文時代は、貝を食べていた。そして、赤米
41 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:18:59 ID:IcE
セラミックや鉄は、遅れたとしても日本で発明されただろう
44 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:19:48 ID:zNm
女主体の社会になってたりしたかな
45 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:20:26 ID:IcE
鉄砲が無いかもしれないが、軽い刀の発明はあるかもしれない。
57 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:25:50 ID:Nwu
>>45
刀に関してはどうかな・・・

日本てね、極端に鉄が少ないのです。
ノルウェーとかだと川から鉄鉱石が取れるくらいなのに
日本は全くそれが無い、鉄は超貴重品。
でも砥石だけはある。日本全国に「砥石」という地名があふれるくらいにある。
縄文時代にヒマだった日本人は石を磨くことを苦とも思っていなかった。

少ない鉄なら、「できるだけ硬くしようよ」「加工しにくいって言っても磨けばいいんだろ?」と。
48 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:21:49 ID:IcE
災害が多い日本国では、神道である多神教の考えが広がるだろう
49 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:23:04 ID:IcE
江戸時代末期の日本が、独自文化の頂点だろう
53 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:24:14 ID:s1n
魏志倭人伝による倭人の習俗

・女王
・シャーマニズム
・刺青文化
・結縄文字
58 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:27:50 ID:IcE
日本に鉱山が多数ある。 金の鉱山もある
60 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:29:45 ID:Nwu
>>58
日本は「地質の博物館」と言われるらしいよ。
すごいもの、珍しいものが全部ある!(少しづつだけど)って。
59 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:28:15 ID:IcE
石炭の鉱山が多いのは有名
62 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:30:49 ID:j4K
やっぱ農業が無いとスケールでかい事は出来ないだろうな
67 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:33:52 ID:s1n
>>62
縄文時代から稲作や漆栽培してたし
エクアドルから縄文式土器が出土してるぜ
74 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:38:57 ID:j4K
>>67
エッそうなの
それがマジなら縄文の延長でスケールでかい文化も妄想出来るね
76 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:39:28 ID:s1n
鉄鉱石が無いから砂鉄集めて玉鋼作るのが日本刀

鉄鉱石が無いことが原因だったかは知らんが
縄文期までの日本には戦争も一切なかったようだ
世界のあらゆる古代の遺骨には、争いによる負傷の跡がいくらでも出てくるのにな
79 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 20:47:01 ID:DRB
>>76
狩猟民族の方が農耕民族より温厚らしいからね

まあ自分らが食うのに精一杯で、同族同士殺しあう余裕が無いだけだけど
82 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 21:28:34 ID:AzU
とりあえず農耕が発達しないから狩猟民族だろうな
木の実や貝や魚がメインで動物が取れたら肉って感じか
縄文時代なら既に釣り針はあったし、土器も舟もあるから意外といけそう
縫い針もあるから服も作れる
ただ人口はあまり増えそうにないな
あと、貧富の差が出にくいので割と平等そう
87 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:18:19 ID:LPR
>>82
縄文の時代も南方から文化が流入してきたので
その釣り鉤も無いと言う事になる

勿論鉄器も無い

あるのは打製石器のみ
90 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:20:14 ID:DRB
>>87
せいぜい磨製石器くらいだろうなぁ
稲作は独自文化なんだろうか…
92 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:20:41 ID:up1
>>90
稲作の伝来って小学校の社会で習うだろ
94 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:24:43 ID:DRB
>>92
いや、そりゃ確立した技術の流入はあったけど
それ以前にも原型はあったって話はあるしさ
それなら稲作は他所からの流入がなくても独自文化として認めていい範囲に入るやん
84 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 22:42:04 ID:s1n
勾玉の加工技術はオーパーツらしいぞ
硬すぎて現代でも困難とか
85 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 22:47:11 ID:DRB
>>84
素人考えだと砕いた同種の破片をまぶして布で擦って、だんだん粒を細かくしていけばイイんじゃないかと思うんだが
穴開けるのはヤバイな
とくに管玉はどうすんだって思う
今思いついた方法だと、先に穴を開けた勾玉があって、それが破損して形が崩れたのを大まかに削って磨いたのかなとか思うけど
93 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:21:18 ID:LPR
神話も結局のところ
唐の影響で政権の正当性を持たせるために作られたわけで
102 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:48:55 ID:up1
つかそもそも無人の列島にユーラシア大陸からある程度の技術もって移住してきたのでは?
105 :名無しさん@おーぷん 2018/09/18(火) 23:59:43 ID:s1n
魏志倭人伝読むと
もともとの倭国は、文化的に東南アジア系だろう
110 :名無しさん@おーぷん 2018/09/19(水) 00:09:54 ID:wDV
無人島に陸稲持って人が移り住んだって話は無いだろうな
それなら日本の歴史は農耕民族から始まるはず
実際は明らかに狩猟採集時代があって違うわけだし

じゃあ陸稲はどうやって入ってきたのかってことは
まだ解明されてないよねってこと
112 :名無しさん@おーぷん 2018/09/19(水) 00:14:07 ID:pLR
陸稲栽培の技術を持った人間が、陸稲栽培的として日本に入ってくるには
日本に入ってきた品種が少なすぎる
となると、技術を持った人が移動してきて広めた。というのは苦しいって指摘も強いよ
121 :名無しさん@おーぷん 2018/09/19(水) 01:11:54 ID:wDV
文字の文化…いずれは出来たかも…?

農耕が効率化しても日本で陸稲じゃあなぁ…
農耕がどこまで発展するかも怪しいし
私の少年